ずーっと嫌だった背景色の
この色を変える為に、
苦肉の作。→

gif画像作って背景指定しました。ひとまずこれで落ち着きました。
それでもまだまだライコスに比べたらイッパイ不自由ですが。
さておき、昨日の日記の続き。
上京3日めの8月17日、日曜日。
この日は我が相方で有る、はくろさんと遊ぶ予定で有ったが、
前日お酒で壊れてしまった、ごったさんも参戦。
そのごったさんは、昨晩何とか帰りの電車に乗って頂いたまでは良かったのですが、
自宅最寄の駅を過ぎ、終点まで乗ってしまい、折り返して来たものの、
目的の駅の2駅前で終電は止まってしまったらしいのです。
その後、コンビニで朝まで時間を潰そうとされたそうですが、
結局タクシーで帰られたとのコト。お疲れサマでした…。
翌日の17日は、東京駅構内で待ち合わせ。
はくろさんと合流後、ごったさんが
液キャベを片手に現れました。
とてもマズそうに飲んでらっさいました。
この日、自分が新幹線に乗って帰るのを考慮してくれ、駅近郊を中心に遊ぶコトに。
とりあえず、丸ビルへ。
この時、期間限定で「目覚ましてれび」プロデュースの「目覚ましカフェ」が
有ったので、入ってみる。
店内には、番組の10年を振り返る映像等が流れ、メニューも番組出演者の特別メニューが。
どれもいらないので、全員普通のメニューにする。
しかも、食事をとりたかったのに、食事メニューは11時からでないと
オーダー出来ないとスタッフ。
ガッデム。
結局皆液体を摂取。
その後、ビル内でどんな店舗が入っているのかと画像付きの案内を見ていたら、
明らかに高級料理店の高そうな料理に混じって、食材で無い物がパネルに。
高級店舗ばかりが入っている35階のフロアに有る
フランス料理店らしいのですが。
何で料理を写さないんだ。そんなに、この2人は有名なシェフなのか!?
それともただの露出狂なのか!?
全員とても気になったので、35階の現場へ確認に行く事にした。
そしてその店舗の前に行くと、期待を裏切らない…いや、
むしろ期待以上の店構えでした。
残念ながら外観しか見られなかったのですが、壁一面が赤一色に彩られ、
そこにまたしても、あの2人の顔が一杯にビッシリとデザインされています。
この時点で我らの疑問は晴れました。
あの2人は露出狂に決定。皆さんも、一度丸ビルへお立ち寄りの際は、35階まで足をお運びくださいませ(笑顔)
再び東京駅構内へ戻り、土産店など覗きつつブラブラと。
そこで見つけた
ズラズレライター。
ごったさんがとても気に入っていた様子だったので、日頃の
お礼も兼ねて、プレゼントさせて頂きました。
今はこのかつらの下の地肌が、禿げてきているそうです。
二重禿げ。
その次に、はくろさんのたっての希望で、東京中央郵便局へ。
何でも、ここでは自分達の顔写真を切手に出来るらしい。
しかし、この日は日曜日。やっていない可能性も有る。
とりあえず郵便局まで行って見る。
すると、プリクラのような機械が設置されてい、その横には
係りとおぼしき職員の方が。
早速バカ切手作るぜー!
1シート500円で、80円切手が4枚ついてます。
シートのデザインは4種類から選べます。
ヘン顔作っていざ激写!!!
確認画面を見ると、ヘン顔してるの自分だけ……?
しかも中途半端。
撮り直したかったけど、ソッコーで決定ボタン押されまちた。
この時点で一同死ぬ程笑いまくり。
イキオイで2枚目ゴー!と思っていたら次のお客サマが。
凄く普通に可愛く撮ってました。
さて、気合入れて2枚目!今度はちゃんとヘン顔作るぜ!
と思っていたのに、『あ、写っちゃってた?』的な顔になってしまった。
逆にこれが皆のツボに入ってしまい、またまた大爆笑。
静かな郵便局内に、私らだけの笑い声がこだまするのでした。
その後も笑いがとまらず、とうとうワタスは泣き出す始末。
笑いスギ。
ごったさんにも、
コレだけで10年は持つ。と太鼓判を押されました。
ヤッタアルネ〜。
その後は、有楽町まで1駅だけ足を伸ばし、『丸の内さえずり館』へ。
が、定休日が日・祝日でした…。
わざわざ電車に乗って来たのに悔しかったので、近くのビックカメラに入って見た。
品揃えは流石に大阪と違い、充実しておりましたが、やはり値段が
全然お高い。
まず大阪ではありえない値段ですね。やっぱ都心は物価違うわん。
しかし、特価ワゴンを見やると、XBOXのアーケードスティックが1,500円!!?
4,000円は下らないハズなのに〜〜〜!と思い、良く見ると、
DOA3専用でちた。DOA3は数回やって飽きたゲーム。もうやらない。
でもこの際、柄入りだろうが何だろうが使えりゃ良いのでお買い上げ。
思いがけなくデカイ東京土産になりました。あっははは。
そんなこんなで、さんざ歩き回った一日でしたが、とても楽しかったのでした。
遊んでくれた皆さんアリガトー!また来年もヨロシク。